ひとのこと

ひとのこと · 2023/03/01
カチガラスって知ってますか??  カラスは真っ黒でいかにも厄介者という印象ですが、カチガラスはちょっと小ぶりでツートンカラー。胸とお腹が白くて尾っぽも長めでスタイリッシュな感じです。鳴き声も、「カーカーカー」ではなく「カチカチカチ」。...

ひとのこと · 2023/01/17
お金に関する街頭インタビューで答える高齢者のほとんどが使う「年金生活者ですからねぇ。」と言う言葉。あの接頭語は必要なんでしょうか?? 私はいつも疑問に感じます。...

ひとのこと · 2022/11/30
中古住宅の購入には不安が付きまといます。広告に掲載されている写真や間取りだけでは分からない部分があるからです。中古なのですから築年数に応じた劣化があるのは当たり前。でも、隠れたところに欠陥があったらどうしよう…そんな不安をぬぐうことができません。...

ひとのこと · 2022/11/09
欲しいものを買う時も、食べたいものを食べる時も、お金を払う行為は同じなのに心持ちが違うことって、ありますよね!?...

ひとのこと · 2022/08/17
こんな不動産屋は、あんまりいないと思います。 普通は、買う気にさせてこその仲介です。でも、それは業者の都合です。 私はあなたを操作するつもりはありません。 ただ、傾聴力を発揮して、あなたに同化する心持ちで理解を深めます。 なので、あなたにとって方向性が間違っていないか、声かけすることは大切にします。...

ひとのこと · 2022/07/20
私たち不動産仲介会社(宅建士)の仕事は、プロとして、不動産売買取引をサポートすることです。取引の主体は売主さんと買主さんなのですが、普通の買い物とはわけが違うので、プロの手を借りないと思わぬ落とし穴に陥ることもあります。...

ひとのこと · 2022/07/13
社会保険の仕組みは複雑で難解! そうなんです。わざとじゃないの?と思えるほどです。健康保険制度も年金制度も、社会を支えるためには大切な制度なのですが、その原資となる保険料の算定や徴収方法、制度を利用する手続きなどがとても面倒くさいのです。...

ひとのこと · 2022/06/29
不動産取引の主役は、売主さんと買主さんです。ただ、取引対象が不動産であり、売買の意思決定と引渡しの履行を同時に行うことが難しいので、宅建士というプロが媒介(仲介)するのが一般的です。...

ひとのこと · 2022/06/15
リフォーム工事の工事請負契約が済めば、いよいよ着工の日を迎えます。リフォーム工事の契約書に添付する 「住宅リフォーム工事請負契約約款」 の第1条には、「注文者と請負者は、日本国の法を遵守し、互いに協力し、信義を守り、この約款に基づき、各々誠実にこの契約を履行する。」とあります。難しい表現ですが、要は、...

ひとのこと · 2022/06/03
先日、リフォーム工事が終わったお客様(仮にAさんと呼びます。)に感想をお聞きする機会がありました。Aさんは、築48年の木造住宅に、お母様と二人でお住まいです。かれこれ20年来のお付き合いで、耐震補強を絡めた水回りの間取り変更をスタートに、玄関・和室回りの改装や内外装工事など、幾度もご相談をいただきその都度工事をしてきた仲です。...

さらに表示する