· 

【福岡発】高いと思う?安いと思う? 建物診断料の話

建築士事務所登録した建築士事務所に所属する建築士は、インスペクション(建物調査・診断)を受託することができます。

建築士でない場合でも、建物診断(屋根診断や白蟻診断など)を仕事にすることはできますが、現行の補助金申請や減税措置の手続きに必要となる証明書は、所属建築士でなければ発行することはできません。また、証明書を発行するためにはインスペクション(建物調査・診断)が不可欠です。

 

先のコラムにも書きましたが、宅建業法が指すところのインスペクションは非常に簡易的なものです。それでも、第三者である有資格者が公平にチェックしていくのですから、買主さんにとってみれば、安心材料の一つになるのは間違いないでしょう。チェック項目は多岐にわたるのですが、あくまでも目視検査ですから、担当する建築士の経験や技量によるところも大きいと感じます。ある建築士は重大な劣化だと判断し、ある建築士は構造を脅かすような劣化とはいえないと判断することもあります。

 

いずれにしても、一般消費者にはわからない劣化事象の有無やその原因、今後の対策について、プロのアドバイスが受けられるというのは、「わからないから何となく怖い」という心理を解消する手助けになるのではないでしょうか?

診断を業務として受託する以上、私たちは対価をいただく必要があります。国のガイドラインに則って委託・受託契約を行い、現地に赴き時間をかけてチェックしていきます。チェックシートを事務所に持ち帰って報告書を作成し、後日対面で報告を差し上げる という一連の業務です。「いえあ~る」では、この診断業務を5万円(+消費税)で受託しています。また、床下や天井裏への進入調査が必要な場合(耐震診断等)は、8万円(+消費税)で承っています。

 

高いとみるか、安いとみるか、感じ方は人それぞれでしょう。診断の依頼を全国規模で受け付けて、各地の登録建築士に丸投げしている会社もあります。そういうところは割安なのかもしれませんね。ただ、どんな建築士が診断するかはお任せ状態になります。

 

何にしてもそうですが、圧倒的なその道のプロであり、信頼できる人のアドバイスでないと素直に聞けませんよね。それを自分で判断して依頼すべきでしょう。代金の高い安いだけではなく、その費用でどこまでやってくれるのか、どんな報告書が手に入るのか、まずは会って確認すべきだと思います。

 

マイホームは人生で一二を争う高い買い物です。総予算に比べれば診断料は微々たるものですよね。中古住宅を購入する場合は、現状把握はもちろんのこと、その後のリフォーム計画にも影響がありますので、信頼できる建築士に依頼するのが一番だと思います。購入時のリフォームで劣化改善しておけば、その後は安心して生活できます。また、購入とリフォームが同時であれば、合算した額を住宅ローンで組むこともできるのです。数年後リフォームローンを別に組んだ場合に比べると、住宅ローンの方が金利が低い分、総支払額も少なくて済むという訳です。

 

診断の話をスルーする仲介業者は、建築のプロではありません。間違っても、診断料をケチって不具合に気づかないまま後になって後悔したりしないように…

 

かかった費用はカタチを変えて、自分の元に戻ってくるのですから。