· 

【福岡発】火災保険の必要性をどう考える?過不足なく安心を得るために。

住宅ローンを組んでマイホームを購入する場合、火災保険に加入することを求められます。

任意扱いにしているところもあるようですが、一般的には、借入の責任として火災保険に加入することは当然のことと考えられています。過去には、住宅ローンを取り扱う金融機関が火災保険までセッティングし、契約者の選択の自由を奪っていた時代もありましたが、金融庁からの指導もあり、現在では自由に比較検討ができるようになりました。

 

そもそも、火災保険は何のために入るのでしょう? それは、火災や自然災害による不動産や家財の損失補償をし生活再建への足掛かりとするためです。自分たちの力ではどうしようもない、不可抗力で被る損害リスクに対する備えですね。起こる可能性としては低いのかもしれませんが、もしも起こってしまった場合、その損害は甚大であり自分たちの蓄えでは到底補填できない…そんな災害を想定して加入します。

 

火災保険の補償内容は、「A火災・自然災害の補償」と「B日常災害の補償」の2本立てです。ここで注意が必要なのは、地震に起因する災害は対象外ということです。地震が頻発する昨今の状況を考えると地震保険の加入もセットで検討すべきでしょう。

 

「A火災・自然災害の補償」で対象となる災害は、①火災・落雷・破裂・爆発、②風災・雹災・雪災、③水災の三つです。

 

「B日常災害の補償」で対象となる災害は、①物体の落下・飛来・衝突等、水漏れ、労働争議に伴う破壊行為等、②盗難、③不足活突発的な事故(破損、汚損など)の三つです。

 

マイホームの立地などに鑑み、起こる可能性がどのくらい高いのか、自分の力で回避することはできないのか、起こった時の損害の大きさはどのくらいか、をよく考えて必要なものに絞って組み合わせることが肝心です。カバーする範囲が広ければ広いほど、安心を手に入れることはできるかもしれませんが、支払う保険料はどんどん上がっていくからです。

 

火災保険は、いつ起こるかわからない不可抗力の災害に対して備える保険です。生命保険のような満期保険金も解約返戻金もない完全なる掛捨てです。もちろん、自然災害に見舞われることは無い方がいいに決まってますが、もしも対象となる災害が起こらなかったら、支払った保険料は目に見えない安心料として消費したことになるのです。

 

最長の10年契約でフルスペックの場合50~60万にもなる保険料をどうみるか。必要なものにはしっかりと掛け、自分の蓄えで何とかできそうなものには掛けない というような自分の判断基準を持って検討することが大事なんですね。