· 

【福岡発】中古住宅の欠陥リスクを瑕疵保険でカバーする方法

中古住宅×リフォームの可能性

中古住宅を購入してリフォームすることで、マイホームの夢を叶える人が増えています。確かに新品の建売住宅も魅力的ですが、中古で売り出されている物件に比べると、床面積も小さくて庭にゆとりがないことも多いのでは?それなのに、新品ですからお高めの価格設定になっています。

 

でも、一口に中古と言っても程度はまちまちでピンキリですから注意が必要です。もし欠陥(瑕疵)を見逃して購入したら、後悔の元になりかねませんよね。どうすればいいのでしょうか? 

インスペクション(状況調査)と瑕疵保険

そこはやっぱりプロに相談するのが一番です。中古住宅の状況を調査する制度「インスペクション」は、不動産取引における重要事項説明にも登場します。ただ、調査は売主さんの義務ではありませんので、心配なら買主さんがインスペクションを実施する意思表示をして、双方の協力の元、有資格者である建築士が実施する必要があるのです。

但し、過度な期待を寄せることはできません。インスペクション制度の内容を知っている私たちだからこそ、あえて言いますが、インスペクションは単なる状況の調査に過ぎません。今、どのような状況が見て取れるのか、それを調査するだけです。例えば、雨漏りのシミがあるとか、外壁にクラックがあるとか、床が傾いているとか…劣化状況を明らかにするだけです。その原因を追究したり、欠陥(瑕疵)をあらさがしするためのものではないのです。(そもそも非破壊検査ですから、欠陥を突き止めることは不可能でしょう。)

瑕疵保険でリスクヘッジすることも可能だけど…

インスペクションで指摘された劣化状況は、リフォームの際に改善することも可能です。ただ、築年数も浅く、リフォームをせずに入居する予定なら、指摘された劣化状況を抱えたまま生活することに不安を抱く場合もあるでしょう。そのような時には、瑕疵保険を利用してもしもに備えることもできます。インスペクション結果をもとに検査員を通じて瑕疵保険に加入することで、瑕疵による事故の手当が可能になるのです。

ただ、加入手続きが簡単ならいいのですが、残念ながら、加入するためには更なる検査や手数料もかかりますし、手続き自体も複雑で、現状としては認知も普及も遅れている印象です。

 

インスペクションや瑕疵保険の制度は、中古住宅の流通を安心して行うための国の施策です。特徴を知り、必要に応じて賢く使うことで、中古住宅のリスクを最小化することはできるでしょう。

物件検索よりも大切なこと、それは「信頼できる相談者に巡り合うこと」

 

対面相談が何故大切なのか分かり易い動画にしました。是非ご視聴下さい。


こんな関連コラムも読んでみませんか?