![子育てエコホーム支援事業 公式ホームページより](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=342x1024:format=png/path/sc020967c767e7393/image/i87754160e9a5ca49/version/1734051716/%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BA%8B%E6%A5%AD-%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%88%E3%82%8A.png)
今年の春先から申請受付が始まった「住宅省エネキャンペーン2024」 昨年よりも予算が大幅に増えたおかげで補助額も充実し、かなり期待が大きかったのですが、申請窓口がグダグダ過ぎて未だに混乱しています。
三省連携はいいんだけど、そのために用意されたワンストップ申請が最初から機能せず、その原因は子育てエコホームの方にあるらしい。確かに、窓リノベの方は問題ないのです。
7月初旬にワンストップ申請したリフォーム物件があるのですが、窓リノベの方は交付決定が下りたものの、子育てエコホームの方は未だに審査中! 管理画面を見てもピクリともしません。業を煮やして、無駄な抵抗だとは思いつつも、事務局に電話して確認してもらいました。が、この管理画面を一緒に確認しただけで、ホントに審査が進んでいるのか、なんでこんなに時間がかかるのか、何も分かりませんでした。このまま待つしかないようです。
一番怖いのは、待った挙句に交付決定が下りないなんて結果になることです。実際に工事したわけだし、証明書も写真も提出しているので、まさかそんなことはないだろうとは思いますが、不安をずーっと引きずっている状態です。お客様にも事情を説明し、長々と待ってもらっているのでホントに申し訳ない!
予算に対する現在の進捗率は、子育てエコホームのリフォーム部門が85%、窓リノベの方は60%ですから、今から申請してもまだ間に合いそうな感じです。
昨年を振り返ると、秋ごろには既に予算は尽きており、せっかく工事したのに補助金の対象にならない、というケースもありました。補助金制度の空白期間に工事を実施したものは、補助の対象とはなりません。予算切れで申請できなかった工事を、次の補助金に回すことはできなかったのです。
が、今年はまだ予算が残った状態で次の補助金制度が成立しましたので、どちらかに申請すれば補助金を手にすることができそうな感じです。
住宅の省エネ化は国の施策でもあります。補助金制度を有効活用して、快適な住まいを実現しましょう。省エネ性能の向上は、身体にもお財布にも優しいのですから。
それにしても、早く交付決定してほしい…。
事務局の人も大変でしょうが、どうぞ宜しくお願いします!!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=123x1024:format=png/path/sc020967c767e7393/image/i76e6afc7f2ba2ee1/version/1732699460/image.png)
「コラムなるほど館」の紙芝居バージョンをインスタで公開中!
あなたもフォローして、サクッと知識を蓄積しませんか?
マイホーム購入の心構えを是非受け取ってくださいね!(^^)!