【福岡発】庭に珍客現る…。どうしたもんだろうか??

クマゼミの大合唱

8月になりましたね。

クマゼミがまぁうるさいことこと💦 暑さを倍増させる音圧です。

庭木に所狭しと張り付いて、ジリジリと一日中大合唱しています。

 

毎年のことなので、まぁ仕方がないと思っていたら、今年は更に珍客が現れました。

近所の小学生です。堂々とうちの庭に入ってきてセミを追いかけている…。

夏休みと学童保育

最初に見かけたのは終業式の朝。

その時は短時間だったので、2階の窓から様子を見るにとどめました。

が、夏休みに入っても平日の朝には必ずやってくる…。

 

庭に出て話しかけると、どうやら学童保育に通っている様子。

遠い昔、うちの子ども達もお世話になったので、ちょっと懐かしい気持ちになりました!(^^)!

親御さんたちは仕事に忙しく、子ども達は、夏休み中も通いなれた学校へ。

それぞれに、日常生活を頑張っているのでしょう。

私たちもそうでしたので、慌ただしい毎日の様子が目に浮かびます。

大人としてどう対処すべき??

でも!

よその家の庭に入り込むのは良くない事なので、一応、注意だけしておきました。

が、あんまり響いてない様子…。

とうとう虫取り網まで持ってきて、朝から楽しそうに走り回ってますよ…。

 

こうやって、親の知らない所で、子ども達は経験を積み、成長していくんですよね。

もしかしたら、うちの子ども達も、どこかで知らない大人の見守りを受けていたかもしれません。

そう考えると、正論で断罪するのは簡単だけど、黙認するのも大人の器の大きさかも?と、思ってみたり…。

 

しかし、どうしたもんだろうか??

セミっていつまでいるんだろう?? 悩ましいところです。

こんな関連コラムも読んでみませんか?