· 

【福岡発】変化する家族のカタチで、住宅ローンの主流も様変わり!?

私たちが子供の頃、昭和の古き良き時代のお母さんたちは割烹着を身につけて家を守る存在でした。そう、まる子のお母さんみたいなイメージですね。

私たち世代がお母さんになったのは、男女雇用機会均等法施行のあと…女性でも当たり前に働く時代の幕開けです。でも、同世代の中には専業主婦という身分を固持する人も多く、結婚を機に会社を辞めて行く人も多かったのです。基本的にはご主人の収入だけで生活を維持できていたのでしょう。奥さんが働くと言ってもフルタイムではなくパートが主流だったようです。

 

そして現在はというと、社会的な援助や考え方の変化で女性は更に働きやすくなり、結婚しても子供を産んでも仕事を辞める必要はなくなりました。やる気さえあれば自己実現と社会参加のために働き続けることができるようになったのです。奥さんの給料も家計を支える立派な収入。2馬力で稼ぎ家計を回していく、そんな家族の姿が当たり前になりました。お父さんも家事や育児に大奮闘、お互いの仕事を理解し、時間的なやりくりや作業分担で毎日を乗り切っています。

 

さて、そんな家族がマイホーム購入を思い立った時、住宅ローンの組み方で気をつけるべき点は何でしょうか?収入さえあれば、夫か妻のどちらか一人で組むことはもちろんできます。あるいは収入合算により、お二人の名義で組むことも可能です。収入合算とは、共働き夫婦の収入を合算し世帯の年収とすることで、住宅ローンを借りやすくするものです。年収と返済負担率の関係を思い出してみてください。年収が多いほど返済負担率の上限はあがり、借入限度額を上げる効果があります。もちろん、無条件で借入限度額いっぱいまで住宅ローンを組んでもいいわけではないですよ。そこはきちんと、購入後の家計を想像し、返済が無理なく持続できる範囲に収める必要があります。

 

また、夫婦で住宅ローンを組む場合、「ペアローン」「連帯保証型」「連帯債務型」の3つのパターンから選択するわけですが、それぞれにメリットもデメリットも存在します。

 

自分たちは何を目的にそのような住宅ローンを組もうとしているのか、その目的を達成するためには想定されるデメリットも甘受することができるか、よくよく考えて最終的には自分たちで決定することです。持ち分の設定や税金の話にも及ぶことなので、納得するまで検討を尽くすことが肝心ですよ。住宅ローンのしくみを知って、自分たちにピッタリな商品を選択しましょうね。