· 

【福岡発】専任媒介で預かった物件はレインズ掲載がルールなのに…

売主が、一社固定の不動産会社に売却を依頼したら、専任媒介もしくは専属専任媒介の契約をして預かるのが普通です。

仲介会社の売上たる仲介手数料は成功報酬ですから、売買契約が成立しないと請求権が発生しません。その点、一般媒介契約ではなく専任もしくは専属専任媒介で売主と契約しておけば、他社に重ねて売却を依頼することはルール上できなくなりますので安心です。

 

でも、専任、専属専任だからこそ、売却活動はより積極的に行わなければならないというルールもあります。その一つが、レインズへの登録です。

レインズは業者間の情報共有の場です。そこに登録することにより、買い手を探す客付業者に広告の許可を出したりする場です。より多くの人の目に触れるように、各社がそれぞれの広告媒体や自社ホームページなどに広告を出します。同じ物件なのに、ポータルサイト上に複数の仲介会社が広告を出しているのを見たことはありませんか?あれです。

売却側の元付業者は売主から仲介手数料を頂戴し、購入側の客付業者は買主から仲介手数料を支払ってもらう…売買の仲介はこのスタイルが基本です。そのためにレインズというネットワークがあるわけです。

 

が、宅建業法でルール化されているにも関わらず、守らない業者もいます。つまり、専任や専属専任で売主にはロックをかけておきながら、レインズには登録せず、自社で取引を完結することを目的にしている業者です。他社を介さず直接買主を獲得し、両手仲介(売主買主両方に仲介手数料を支払ってもらうやり方)に持っていくのが彼らの目指す取引のカタチです。

売主からしてみれば、広告掲載の広がりもなく機会損失も甚だしい… 信頼して依頼したのに仲介業者の都合でいいようにされているだけなのではないでしょうか??

 

買主さんに依頼され、各種ポータルサイトとレインズを見比べながら物件を検索していると、そのような物件が時々あります。問合せの電話を入れるととても不機嫌そう!褒めるわけではありませんが、わかりやすいのも彼らの特徴なのです。 

物件検索よりも大切なこと、それは「信頼できる相談者に巡り合うこと」

 

対面相談が何故大切なのか分かり易い動画にしました。是非ご視聴下さい。


こんな関連コラムも読んでみませんか?