Q10 自分の好きな銀行で住宅ローンを組んでもいいですか?

はい、いいですよ!(^^)! 地方銀行やネットバンクなど、メリットデメリットがそれぞれにありますから、比較検討のお手伝いもします。金利だけではなく、総合的に判断することが大切です。
マイホーム購入のポイントは多岐に渡ります。どんな家を買うか、自分たちの要望を整理して判断軸を持つことは言うまでもありませんが、その前に、資金計画をじっくり練る必要があります。だって、要望に合う物件を検索しても、お金が足りなければ買うことはできないのですから。
自己資金はいくらぐらい出せそうか、足りない分は住宅ローンを組むとしても、銀行はいくらまでなら貸してくれるのか、その辺を確認しなければ、検索すべき価格帯も分からないはずです。また、安定した生活を送るためには、返済月額をいくらぐらいに抑えるべきか、その辺も考える必要がありますよね。
住宅ローン商品はたくさんありますが、どこで組むかを考える前にやるべきことがあります。家を買う方向性が定まり、候補物件が出てきたら、具体的な資金計画の中で住宅ローン商品の比較検討を行うと良いでしょう。
購入支援(サポート)について
- 普通の不動産会社と違うのは、どんなところですか?
- バイヤーズエージェントとは、どのような人たちのことですか?
- 家を買う時は、誰かに相談しないといけないのでしょうか?
- 問い合わせた後に、しつこく営業したりしないですか?
- お金がかかるようになるのは、どのタイミングからですか?
- 仲介手数料の計算方法を教えてください。
- 購入サポートって、具体的にはどんなことをするんですか?
- 購入サポートを依頼する一番大きなメリットは何ですか?
- 住宅ローンの仕組みについても、教えてくれますか?
- 自分の好きな銀行で住宅ローンを組んでもいいですか?
- 専任媒介契約とは、どのような契約ですか?
- 専任媒介契約時に、支払わなければならない費用はありますか?
- 専任媒介契約の、期間はどのくらいですか?
- 専任媒介契約中に、自分で物件を検索してもいいですか?
- 中古住宅の診断はできますか?
- リフォーム工事の相談にも乗ってくれますか?
- 工事もお願いできるんですか?
- 遠方でもサポートしてもらえますか?