Q5 お金がかかるようになるのは、どのタイミングからですか?

不動産取引にかかる仲介手数料は、売買契約が成立しない限り請求できないものと法律で決まっています。
なので、サポート内容が仲介に限る場合は、購入物件が決まって売買契約が成立するまで、お金がかかることはありません。
仲介手数料は物件価格に比例して決まります。
売買契約まで半年以上かかることもありますが、時間がかかっても請求額が増えることはありませんし、支払うタイミングも、サポート開始から半年後ということになります。
これって究極の後払い制度ですよね。
言い方が悪いかもしれませんが、タダ働き期間が長いのです。
だから、その辺の不動産営業マンはスピードと効率を重んじるのです。
買主さんの要望を長々と聞いていても、契約に至って仲介手数料が手に入るかどうか分からないので、とにかく年収を聞き出して、物になるかどうかを先に値踏みするのです。
ホント、嫌な人たちです。
購入支援(サポート)について
- 普通の不動産会社と違うのは、どんなところですか?
- バイヤーズエージェントとは、どのような人たちのことですか?
- 家を買う時は、誰かに相談しないといけないのでしょうか?
- 問い合わせた後に、しつこく営業したりしないですか?
- お金がかかるようになるのは、どのタイミングからですか?
- 仲介手数料の計算方法を教えてください。
- 購入サポートって、具体的にはどんなことをするんですか?
- 購入サポートを依頼する一番大きなメリットは何ですか?
- 住宅ローンの仕組みについても、教えてくれますか?
- 自分の好きな銀行で住宅ローンを組んでもいいですか?
- 専任媒介契約とは、どのような契約ですか?
- 専任媒介契約時に、支払わなければならない費用はありますか?
- 専任媒介契約の、期間はどのくらいですか?
- 専任媒介契約中に、自分で物件を検索してもいいですか?
- 中古住宅の診断はできますか?
- リフォーム工事の相談にも乗ってくれますか?
- 工事もお願いできるんですか?
- 遠方でもサポートしてもらえますか?