Q6 仲介手数料の計算方法を教えてください。

400万円以上の中古住宅の場合で説明します。
売買価格(広告に出ている価格)×3パーセント+6万円、それに消費税が加算されます。
具体的な数字で仲介手数料を計算してみましょう。
価格2000万円の物件なら726,000円(消費税10%を含む)、3000万円の物件なら1,056,000円(消費税10%を含む)です。
細かい話ですが、ここで消費税について考えてみましょう。
まず、家を買うということは、土地と建物を買うということです。建物には消費税がかかりますが、土地にはかかりません。
もう一つ、個人間の売買には消費税がかかりません。
なので、一般的に、中古物件(土地+建物)の売買には消費税がかからないと言われています。
ただ、例外があります。売主が個人ではなく事業者だった場合です。所謂、不動産会社による買取再販物件です。リフォーム済みの中古物件がそれに当たります。
この場合、売買価格(広告に出ている価格)の一部は、建物の消費税部分だということです。このような場合は、仲介手数料の計算にも注意が必要です。計算の元となる価格は、建物の消費税を差し引いた価格を採用しなければいけません。ほんのちょっとだけ、安くなりますね。
購入支援(サポート)について
- 普通の不動産会社と違うのは、どんなところですか?
- バイヤーズエージェントとは、どのような人たちのことですか?
- 家を買う時は、誰かに相談しないといけないのでしょうか?
- 問い合わせた後に、しつこく営業したりしないですか?
- お金がかかるようになるのは、どのタイミングからですか?
- 仲介手数料の計算方法を教えてください。
- 購入サポートって、具体的にはどんなことをするんですか?
- 購入サポートを依頼する一番大きなメリットは何ですか?
- 住宅ローンの仕組みについても、教えてくれますか?
- 自分の好きな銀行で住宅ローンを組んでもいいですか?
- 専任媒介契約とは、どのような契約ですか?
- 専任媒介契約時に、支払わなければならない費用はありますか?
- 専任媒介契約の、期間はどのくらいですか?
- 専任媒介契約中に、自分で物件を検索してもいいですか?
- 中古住宅の診断はできますか?
- リフォーム工事の相談にも乗ってくれますか?
- 工事もお願いできるんですか?
- 遠方でもサポートしてもらえますか?