Q7 購入サポートって、具体的にはどんなことをするんですか?
    
まずは、不動産取引のルールや仕組みなどを説明します。
その上で、購入までにすべきことを一緒に準備していきます。
具体的には、住宅ローンの仮審査申込や、その結果を踏まえた資金計画、それから、要望を整理して優先順位をつけていきます。
方針が決まったらネットで物件検索をして、候補に上がった物件を一緒に紙面上で考察してみます。
内覧に行ってみたい!という物件に出会えたら、予約をして同行します。
購入物件が決まったら、売買契約から引渡しまで、手続き上必要なサポートを継続して行います。
こうやって説明すると簡単なように見えますが、実際には、物件検索と考察を何度も繰り返すことになります。
限りある予算の中で、自分にとって一番いい物件を選び取るのは難しいものですが、心配はいりません。だんだんと見る目が冴えてきて、判断基準がしっかりしてきます。
不動産は生き物ですから、状況は刻々と変化します。
そして、唯一無二で早い者勝ちの世界なのです。
だからこそ、準備をしっかり整えて自分の感覚を研ぎ澄まし、ここぞという時に迷わず決断することが大事なのです。
売主側の不動産営業マンに急かされて、その場のノリで決めるようなことがあってはいけません。
自分の意思で正しい判断ができるように、自分の味方にサポートしてもらうことが重要なのです。
購入支援(サポート)について
- 普通の不動産会社と違うのは、どんなところですか?
 - バイヤーズエージェントとは、どのような人たちのことですか?
 - 家を買う時は、誰かに相談しないといけないのでしょうか?
 - 問い合わせた後に、しつこく営業したりしないですか?
 - お金がかかるようになるのは、どのタイミングからですか?
 - 仲介手数料の計算方法を教えてください。
 - 購入サポートって、具体的にはどんなことをするんですか?
 - 購入サポートを依頼する一番大きなメリットは何ですか?
 - 住宅ローンの仕組みについても、教えてくれますか?
 - 自分の好きな銀行で住宅ローンを組んでもいいですか?
 - 専任媒介契約とは、どのような契約ですか?
 - 専任媒介契約時に、支払わなければならない費用はありますか?
 - 専任媒介契約の、期間はどのくらいですか?
 - 専任媒介契約中に、自分で物件を検索してもいいですか?
 - 中古住宅の診断はできますか?
 - リフォーム工事の相談にも乗ってくれますか?
 - 工事もお願いできるんですか?
 - 遠方でもサポートしてもらえますか?
 










